2011年4月26日火曜日

トラベラーズノート、その後

先日東京に行ったとき、トラベラーズノートの持ち歩き方を色々試してみた。

外出時は真ん中のメモ帳をはずし、プリントアウトした地図やメールを三ッ折りにしてはさむ。それから鉄道路線図も(今はポケット部に収納してるけれど)。その日の外出先によって、はさむ物を変えられたので便利だった。
地図を眺めていても周りからはそう見えない点も、よい。




今の様子

トラベラーズノート

できるだけすっきりと






表紙をめくると東京滞在中にひいたおみくじが入っている

トラベラーズノート

写真に写っている鉛筆キャップは、コチラ




筆記具は万年筆をメインに、と考えていたけれど、出先でのちょっとしたメモには取り出してから書くまでに時間がかかり過ぎるので、変更。クリップのついたキャップを鉛筆のお尻につけ、ジッパーケースの上に引っ掛けて持ち歩くことにした。




さらにめくるとこんな具合

トラベラーズノート

ポケットには今もジブリ美術館の入場券が入ったまま
(写真をクリックでフィルムの図柄表示)






まだ白いメモ帳

トラベラーズノート

今はなくてもいいかも




今回写真を撮るためにメモ帳をはさんだものの、普段はなくても問題ないかも。ちょっとしたメモ用に、ジッパーケースの上にダブルクリップでメモ用紙をはさんで、その横に鉛筆をはさみ、開いたらすぐ書けるようにしている。




ジッパーケースにもチケットが入ったままだった

トラベラーズノート

色々紙もの、収納




ジッパーケースには万年筆のほか、15cm定規、アドレス帳、切手やテレホンカード、名刺サイズの紙、などが入っている。
撮影後には万年筆の代わりにカッターを入れ、万年筆は鉛筆の横にはさむことにした。やはり1本は万年筆を持ち歩かないと不安(なぜだ)。

「ノート」と名前がついてるけれど、筆記具のみをはさんで持ち歩くのに使っている人もいるし、好みの大きさに革をカットする人もいる。こんなふうに、かなり自由に使い方を変えられるのが、トラベラーズノートのいい所だ。多分私の使い方も、今後さらに変わっていくと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿