2007年2月2日金曜日

1ヶ月後のほぼ日手帳2007

『ほぼ日手帳2007』を使い始めて一ヶ月。
昨日から4月始まりの『ほぼ日手帳SPRING』の販売も始まったので、どんなふうに使っているのか書こうと思う。

私は「予定」よりも「記録」を書き込むことが多く、どちらかというと日記的な使い方をしているかもしれない。


↓コラージュしてみた

ほぼ日手帳



月間カレンダーは「月曜始まり」なのだけど、左側に欄を書き足して、「日曜始まり」にして使っている。
あまった右側の日曜日の部分は、ポスターカラーのホワイトで消してしまった(写真左下・印刷の文字が水をはじきやすいので、水は少なめで絵の具をとくといいみたい)。

12月のページは、スクラップ&メモコーナー。
陶芸で習った技法など、たくさんのスペースが必要な場合はここに書いている(写真右上)。

写真中央は今年最初にひいたおみくじ。「大吉」で、けっこういいことが書いてある。
"お言葉"を忘れないよう、貼っておいた。
そして毎日、くーの様子も記録している(写真上)。


↓手帳を開いたところ

ほぼ日手帳



そうそう、ついでに買った下敷きだけれど、けっこう使っている。
文字を書くときより、スクラップするときに平らに貼れて便利だ。

一日ページの左側にその日の行動記録、右側には気になったことなどを記入。予定は、月間カレンダーに書くことが多い。
アドレスブックは300円くらいの小さい手帳を買って、それについていたのを使っている。鉄道路線図も、その手帳についていたのを切り貼りして流用。

そんなふうにして使っている『ほぼ日手帳』。
人気のカバーは早くも「売り切れ」が出ているらしい、『ほぼ日手帳SPRING』の購入はこちらから↓
『ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳CLUB』

0 件のコメント:

コメントを投稿