前から欲しかった、『小ぶりで丸くてシンプルな』お盆。
今日、松本市あがたの森公園で行われていた「クラフトフェアまつもと」を覗いた折に、探してみた。が、なかなか自分の希望に添うような物は見つからない。
素敵なのだけれど独創的すぎて実用には向かなかったり、びっくりするようなお値段だったり。
そんななか目に留まったのは、木彫用に売られていた白木の板であった。シンプルな丸い形、大きさも様々、値段も数百円~とお手頃。横には塗装するための油や柿渋なんかも置いてある。
結局その木材屋さんで、21cm位の丸いお盆と、「クルミ油」(100ml)を購入。消費税分はオマケしてくれて、合わせて800円也。

帰宅してさっそく、買ったお盆や家にある白木の物に油を塗り込んでみた。クルミ油は、ゴマ油にも似た香ばしい匂い。塗っているうちになんだかラーメンが食べたくなり、急遽インスタントラーメンを作って食べた。
上の写真が、油を塗り終わった木材。
どちらも元々白木だったのに、油のしみ込み方の違いなのか随分色の濃さに差がある。大きい方が今日買ってきたお盆、小さい方は北海道で買った、アイヌの伝統的な彫刻が施された小皿。油は1週間ほどで乾くらしい。小瓶がクルミ油。
下はクラフトフェアの会場。


0 件のコメント:
コメントを投稿